「僕の勝手なBest10」、今回は『T-Rex』編です。
そこで今回は、まずはT-Rexについて、各記事の冒頭に紹介文を掲載しますので、今後のランキングを続けて読まれる方は、この部分は毎回同じですので、読み飛ばしていただいて結構です。( ;∀;)
T. Rexとは・・・・!
T. Rexは、マーク・ボランを中心に結成されたイギリスのロックバンドで、1970年代にグラムロックを代表する存在として大きな成功を収めました。
元々はサイケデリック・フォーク的な「Tyrannosaurus Rex」として活動していましたが、1970年にバンド名を短縮し、よりシンプルでダンサブルなロックサウンドへとシフトしました。
「Ride a White Swan」がヒットすると、一気にグラムロック・ムーブメントの中心へと躍り出ます。
彼らの音楽は、シンプルなリフとグルーヴ感が特徴で、「Bang a Gong (Get It On)」「20th Century Boy」「Metal Guru」などの楽曲は、今もなお多くのアーティストに影響を与えています。
ボランのカリスマ性と煌びやかなスタイルは、デヴィッド・ボウイやスージー・スーらにも大きな影響を与えました。
しかし、彼は1977年に29歳の若さで交通事故により急逝しました。
それでも、T. Rexの音楽は今も色褪せることなく、多くのファンに愛され続けています。
僕の勝手なBest10:T-Rex編-第1位は-『Children Of The Revolution 』 です。
いよいよ、T-RexのBest10の第1位の楽曲です。
予想通りかもしれませんが、第1位は-『Children Of The Revolution 』 です。
カッコいいです。それにつきます!
これまで紹介してきたように、T-Rexの楽曲の解説で、楽曲以外の周辺情報は、ほぼ同じような言い回しになってしまいました。申し訳ないです。
楽曲は、それ自体単独で存在するはずもなく、アーティストの個性が表現されるので、仕方がないと言えばそうかもしれません。
T-Rexの楽曲で、聴いた回数の多いのは、この『Children Of The Revolution 』と『20th Century Boy』と、『イージー・アクション』です。ダントツにこの3曲が多いと思います。中学生時代の思い出が詰まっています。
おまけの動画です。Scorpions(スコーピオンズ)の歌うChildren Of The Revolutionです。
T. Rex『Children Of The Revolution』を考察する
T. Rexの「Children Of The Revolution」は、1972年に発表されたグラムロックを象徴する楽曲です。この曲は、表面的にはキャッチーで力強いロックナンバーですが、その奥には時代を超えて共鳴するメッセージと文化的な意味が込められています。本記事では、楽曲の歴史的背景、音楽的特徴、歌詞の解釈、そしてT. Rexが音楽界に与えた影響について、あまり知られていないエピソードを交えながら深く掘り下げていきます。
楽曲の背景と時代状況
「Children Of The Revolution」は、イギリスが社会的混乱と経済的苦境に直面していた1972年にリリースされました。第二次世界大戦後の復興期を経たイギリスは、この時代に経済成長が停滞し、若者たちの間には既存の価値観や体制に対する反発が高まっていました。(このくだりは、既出です( ;∀;))
T. Rexのフロントマンであるマーク・ボランは、このような社会情勢の中で、自分たちの音楽を通じて若者に自由な自己表現を促そうとしました。ボランは、派手な衣装や奇抜なメイクでステージに立ち、従来のロックスター像を覆しました。このグラムロックの美学は、単なる奇抜さを超えて、社会的な価値観への挑戦でもあったのです。
「Children Of The Revolution」は、映画『Born to Boogie』のサウンドトラックとしても知られています。この映画では、ビートルズのリンゴ・スターが監督を務め、T. Rexの魅力を映像作品としても記録しました。
音楽的特徴とスタイルの革新
この曲は、シンプルながらも耳に残るギターリフと、力強いドラムパターンが印象的です。(T-Rexの楽曲は殆どそうです!) ボランはギブソン・レスポールを使用し、歪んだギターサウンドでリスナーの耳を惹きつけました。リズムセクションにはファンク的なグルーヴが取り入れられ、ロックにダンスミュージックの要素を組み込むという試みがなされています。
レコーディングの際、ボランはマイクの位置や音響効果を意図的に調整するなど、音作りに対して非常に実験的なアプローチを取りました。エンジニアのトニー・ヴィスコンティによると、ある日、ボランがマイクを偶然動かしたことで独特な残響効果が生まれ、そのまま採用されたという逸話も残っています。
このような即興的な創造が、楽曲にライブ感を与え、T. Rexの持つエネルギーをさらに際立たせる結果となりました。
歌詞に込められたメッセージ

「Children Of The Revolution」というタイトルには、「革命の子供たち」という意味が込められています。しかし、この革命は政治的な運動を指すものではなく、むしろ若者たちの内面的な自由への渇望や、古い価値観からの解放を示唆していると考えられます。
歌詞中の「You won’t fool the children of the revolution(革命の子供たちは騙されない)」というフレーズは、支配的な文化や社会規範に対する抵抗を象徴しています。ボランは、若者たちが自分たちの価値観を疑うことなく受け入れるのではなく、自分たちで新しい世界を作り出すことの重要性を歌っているのです。
あるインタビューでボランは、「この曲は、革命を呼びかけるものではなく、内なる声に従う勇気を持つことを歌った」と語っています。つまり、この楽曲は外的な社会の変革ではなく、個々の内面的な革命を促すメッセージが込められているのです。
ファッションと文化への影響
T. Rexが切り開いたグラムロックのスタイルは、音楽の枠を超えてファッションやアートにまで影響を及ぼしました。ボランはステージ上で、スパンコールの衣装や厚底ブーツを身に着けることで、ジェンダーの境界を曖昧にし、当時の保守的な価値観に疑問を投げかけました。
実際、1970年代後半に登場したパンクバンドの多くは、T. Rexの反体制的な精神とシンプルなサウンドに影響を受けたと公言しています。ボランの音楽が、文化的な革命の象徴として後世に与えた影響は計り知れません。
レコーディングの裏話と逸話
ある日のセッション中、マイクが通常よりも離れた位置にセットされていたことに気づいたボランは、「このままでやってみよう」と即興で演奏を始めました。その結果、通常のレコーディングでは得られない自然な残響効果が生まれ、楽曲全体に独特の奥行きが加わりました。
また、映画『Born to Boogie』の撮影中、エルトン・ジョンとリンゴ・スターが参加した即興セッションで、この曲が演奏されたことも有名です。豪華な顔ぶれによるセッションは、後の音楽ドキュメンタリー史に残る貴重な映像となりました。
後世への影響と評価
「Children Of The Revolution」はリリース当初、イギリスのシングルチャートで2位を記録し、T. Rexにとって商業的成功をもたらしました。しかし、この楽曲の真価は、後世の音楽界に与えた影響にあります。
1990年代には、グラムロックリバイバルの中で再評価され、マリリン・マンソンやスウェードなどのアーティストがT. Rexの音楽スタイルを自らの作品に取り入れました。特に、マンソンはグラムロック特有のビジュアルインパクトと音楽的アティチュードに強く影響を受けていることを公言しています。
また、オアシスのノエル・ギャラガーも、「T. Rexの音楽は、ギターリフの作り方に多くのインスピレーションを与えてくれた」と語っており、この曲が持つ時代を超えた魅力が窺えます。
結論:時代を超えるメッセージ
「Children Of The Revolution」は、単なるグラムロックのヒット曲にとどまらず、若者の自己表現と内面的な自由を象徴する作品です。社会の既成概念に疑問を抱き、自分自身の声を信じることの大切さを、シンプルなメロディと力強い歌詞で訴えかけています。
1970年代の若者がこの曲に共感したように、現代を生きる私たちにとっても、そのメッセージは依然として有効です。デジタル時代にあっても、人々は自分のアイデンティティを模索し続けています。そんなとき、「Children Of The Revolution」を聴けば、自分の中に眠る革命の炎が再び燃え上がるかもしれません。
T-Rex–『Children Of The Revolution』:歌詞と和訳
Yeah
Well you can bump and grind
It is good for your mind
Well you can twist and shout let it all hang out
But you won’t fool the children of the revolution
No you won’t fool the children of the revolution, no no noWell you can tear a plane in the falling rain
I drive a rolls royce ‘cos it’s good for my voice
But you won’t fool the children of the revolution
No you won’t fool the children of the revolution, no no no – yeah!But you won’t fool the children of the revolution
No you won’t fool the children of the revolution
No you won’t fool the children of the revolution
No you won’t fool the children of the revolution
No way, yeah, wow!
踊ったり腰をくねらせてもいいよ
もしそれが気持ちいいならね
体をくねらせて叫んだってかまわない
全部ぶちまけちゃいなだけど、あんたらは革命の子供たちをだませやしないぜ
革命の子供たちをだまそうたってそうはいかない無理、無理、無理
まあ、あんたらは飛行機だって分解できるだろ
どしゃぶりの雨の中でもね
僕はロールズロイスを運転する
それって僕の声にいいことだからさだけど、あんたらは革命の子供たちをだませやしないぜ
革命の子供たちをだまそうたってそうはいかない無理、無理、無理
イェーッ!
だけど、あんたらは革命の子供たちをだませやしないぜ
革命の子供たちをだまそうたってそうはいかない
だけど、あんたらは革命の子供たちをだませやしないぜ
革命の子供たちをだまそうたってそうはいかない
どんなにがんばってもなヘイ
ゥワーオゥ
引用:ブログ~hollyの音楽室 より
コメント