「僕の勝手なBest10」、今回は『T-Rex』編です。
そこで今回は、まずはT-Rexについて、各記事の冒頭に照会文を掲載しますので、今後のランキングを続けて読まれる方は、この部分は毎回同じですので、読み飛ばしていただいて結構です。( ;∀;)
T. Rexとは・・・・!
T. Rexは、マーク・ボランを中心に結成されたイギリスのロックバンドで、1970年代にグラムロックを代表する存在として大きな成功を収めました。
元々はサイケデリック・フォーク的な「Tyrannosaurus Rex」として活動していましたが、1970年にバンド名を短縮し、よりシンプルでダンサブルなロックサウンドへとシフトしました。
「Ride a White Swan」がヒットすると、一気にグラムロック・ムーブメントの中心へと躍り出ます。
彼らの音楽は、シンプルなリフとグルーヴ感が特徴で、「Bang a Gong (Get It On)」「20th Century Boy」「Metal Guru」などの楽曲は、今もなお多くのアーティストに影響を与えています。
ボランのカリスマ性と煌びやかなスタイルは、デヴィッド・ボウイやスージー・スーらにも大きな影響を与えました。
しかし、彼は1977年に29歳の若さで交通事故により急逝しました。
それでも、T. Rexの音楽は今も色褪せることなく、多くのファンに愛され続けています。
僕の勝手なBest10:T-Rex編-第9位は-『Hot Love』 です。
T. Rex『Hot Love』──グラムロックの輝きと永遠の遺産
1971年、音楽シーンが大きく変革を遂げる中、T. Rexの『Hot Love』は単なるヒット曲にとどまらず、時代を象徴する文化的アイコンとして君臨しました。アルバム『Electric Warrior』に収録されたこの楽曲は、グラムロックのムーブメントを牽引し、ロックやポップだけでなく、ダンスミュージックにまで影響を与えるほどの革新性を秘めています。本記事では、『Hot Love』の音楽的特徴、歌詞の奥深さ、そして当時の時代背景や知られざる裏話まで、多角的に考察していきます。
音楽的革新とサウンドの魅力
『Hot Love』は、シンプルながらも強烈な印象を残すギターリフ、独特なファズサウンド、そしてシンセサイザーを用いた独創的なアレンジが特徴です。特にギターリフは中毒性が高く、繰り返し聴くうちに自然と身体を揺らしてしまうほどの魅力を持っています。
スタジオ録音時には、当時珍しかった特定のファズペダルが使用されており、これが独特のノイズ感とパワフルなサウンドを生み出す要因となりました。また、シンセサイザーを用いたアレンジは、当時のロックにおいては先駆的な試みであり、後のアーティストに大きな影響を与えています。
リズム面では、ダンスビートとロックの荒々しさを融合させた構成が印象的で、楽曲全体に漂う高揚感は、1970年代のクラブシーンでも大きな人気を集めました。ライブパフォーマンスでは、マーク・ボランのボーカルとこのグルーヴ感あふれるリズムが相まって、観客を熱狂の渦へと引き込みました。
歌詞と表現の奥深さ
『Hot Love』の歌詞は、一見シンプルなラブソングに思えますが、その背後には深いメッセージが込められています。タイトルの通り、熱い恋愛の情熱を描いていますが、単なる恋愛の喜びだけでなく、恋に伴う葛藤や痛み、さらには自由を求める切実な叫びのようにも感じられます。
マーク・ボランのボーカルは、甘く官能的でありながら、どこか影を帯びた響きを持ち、楽曲のテーマにさらなる深みを与えています。彼の歌詞の表現は、従来のラブソングとは一線を画し、より詩的かつ抽象的な世界観を持っています。
実際、録音時にはボランが歌詞の一部を即興で変更したという逸話もあり、スタジオの熱気の中で生まれたこの瞬間的なクリエイティビティが、『Hot Love』の生々しい魅力を一層引き立てる要因となりました。
トニー・ヴィスコンティのプロデュースとスタジオの裏側
T. Rexのサウンドを形作る上で欠かせなかったのが、プロデューサーのトニー・ヴィスコンティの存在です。ヴィスコンティは、マーク・ボランの音楽的なビジョンを的確に捉え、録音技術を駆使して楽曲に独特の奥行きを持たせました。
特に、『Electric Warrior』の制作過程では、ギターの音色に対する実験が繰り返され、ヴィスコンティの革新的なアプローチによって、従来のロックサウンドとは異なる独特の質感が生み出されました。ファズサウンド、リバーブ、エコーなど、現在では一般的なエフェクトの多くが、この時期のヴィスコンティの手によって洗練されていったのです。
さらに、スタジオ内では未発表のデモテープが何度も録音され、その中にはまったく異なるアレンジが施されたバージョンも存在すると言われています。これらのデモは、T. Rexの創作過程を知る上で貴重な資料となっています。
グラムロックという文化現象

1970年代初頭のイギリスでは、社会全体が大きな変革期を迎えていました。性の解放、反戦運動、そして若者文化の台頭──そんな中で『Hot Love』は、単なる音楽作品を超え、グラムロックというムーブメントの象徴として受け入れられました。(中学校時代は、グラムロックという響きを僕もずっと引きずっておりました!)
ボランの煌びやかなファッションや中性的な魅力は、当時のロックの常識を覆し、セクシュアリティや個性を前面に出す新しいスタイルを確立しました。この影響は、後のデヴィッド・ボウイやパンクロック、さらには現代のジェンダーフルイドなポップカルチャーにも受け継がれています。
ボラン自身は、自分の音楽が単なるトレンドではなく、新しい文化の一部となることを意識していたようです。彼のステージ上での振る舞いや発言は、音楽とファッションの境界を曖昧にし、多くのフォロワーを生み出しました。
『Hot Love』の影響とその後の波紋
『Hot Love』は、リリース直後から英国チャートで6週間連続1位を記録し、T. Rexの人気を不動のものとしました。この成功により、T. Rexは単なるバンドではなく、文化現象としての地位を確立しました。
その後のロックバンドやダンスミュージックのプロデューサーにも多大な影響を与え、80年代から90年代にかけてのインディーズバンドの中には、密かに『Hot Love』のリズムや構造を分析し、自らの楽曲に取り入れたアーティストも多いとされています。
さらに、映画やテレビドラマ、CMなど、さまざまなメディアで引用されることで、その普遍的な魅力は時代を超えて受け継がれています。特にクラブシーンでは、今なお『Hot Love』のリズムがエネルギッシュなグルーヴとして再評価され、多くのDJがプレイリストに加えています。
まとめ:時代を超える『Hot Love』の遺産
『Hot Love』は、単なるロックソングを超え、1970年代という時代の象徴となった楽曲です。その革新的なサウンド、感情豊かな歌詞、そしてボランのカリスマ性が融合したこの楽曲は、今なお音楽ファンやクリエイターたちにインスピレーションを与え続けています。
また、スタジオでは公式に発表されたバージョンとは異なる実験的な録音が繰り返されており、ボランとヴィスコンティがどれほど音楽に対して真剣に取り組んでいたかが伺えます。こうした裏話を知ることで、『Hot Love』が単なる「ヒット曲」ではなく、時代を超えて愛される理由がより鮮明になるのではないでしょうか。
Hot Love-T-Rex
Well she’s my woman of gold
And she’s not very old – a ha ha
Well she’s my woman of gold
And she’s not very old – a ha haI don’t mean to be bold, a-but a-may I hold your hand?
Well she ain’t no witch and I love the way she twitch – a ha ha
Well she ain’t no witch and I love the way she twitch – a ha ha
I’m a labourer of love in my persian gloves – a ha ha
Well she’s faster than most and she lives on the coast – a ha ha
Well she’s faster than most and she lives on the coast – a ha ha
I’m her two-penny prince and I give her hot love – a ha ha
take it down on me mama
Ow – ow – mhWell she ain’t no witch and I love the way she twitch – a ha ha
Well she ain’t no witch and I love the way she twitch – a ha ha
I’m her two-penny prince and I give her hot love – a ha ha
La-la-la-la-la-la-la ….
Ooh ooh, oh do what you do me….
hang it all on my head…
ride on!
oh do what you do me….
oh, baby
///////////////////////////////////////////
そう、彼女は俺の黄金の女
女はそんなに年ではなくて-ア ハ ハ
そう、彼女は俺の黄金の女
彼女はそんなに年ではなくて-ア ハ ハずぶといとかいう意味ではないんだけどね、 アア 手をつないでもいい?
彼女は魔女とかじゃなくてさ、彼女のピクピクするのが愛らしいんだ-ア ハ ハ
俺は自分のペルシアングローブの中の労働者なのだ-ア ハ ハ彼女は何よりも速くて、海岸に住む-ア ハ ハ
彼女は何よりも速くて、海岸に住む-ア ハ ハ
俺は彼女の2ペニー王子で、熱い愛を与える奴さ-ア ハ ハ
ママ、それを降ろしてくれよ
ワォ
彼女は魔女とかじゃなくてさ、彼女のピクピクするのが愛らしいんだ-ア ハ ハ
俺は彼女の2ペニー王子で、熱い愛を与える奴さ-ア ハ ハラララララララララ
オゥ することをして
俺の頭に引っかけて
乗っかれ!
オゥ することをして
引用:ブログ~Jumpin’ Jack Flashより
コメント