僕の勝手なBest10:『ロッドスチュワート』-第3位:『もう話したくない-(I Don’t Want to Talk About It)』

僕の勝手なロッドスチュアートBest10の第3位は:『もう話したくない-(I Don’t Want to Talk About I)』 です。 

僕の勝手なBest10:『ロッドスチュワート』編も残すところあと3曲。
その第3位は『もう話したくない-(I Don’t Want to Talk About It)』です。

最初の動画のサムネは、この曲が挿入されているアルバム『アトランティック・クロッシング』のジャケットですね。レコード時代の僕たち世代には、このジャケットにも大切な思い出があるのです。

次はこの曲のオフィシャルビデオです。同じ言葉しか出てきませんが、若い!!!

最後の動画はエイミー・ベルとのデュエットです

ロッド・スチュワートの「もう話したくない」についての考察

ロッド・スチュワートの代表的なバラード曲「もう話したくない(I Don’t Want To Talk About It)」は、愛の喪失と心の痛みをテーマにした作品で、多くのリスナーの心に響く感情的な楽曲として知られています。本記事では、この曲の背景や歌詞の意味、そしてロッド・スチュワートの音楽スタイルについて掘り下げ、彼の音楽がどのようにして普遍的な魅力を持つに至ったかを探ります。


曲の背景とリリース

「もう話したくない」は、1975年にリリースされたアルバム『アトランティック・クロッシング』に収録されています。このアルバムはロッド・スチュワートのキャリアを象徴する作品の一つであり、全米チャートでの大成功を収めました。特に「もう話したくない」は、全英チャートで4週連続1位を記録し、彼の音楽史における代表作としての地位を確立しました。

この曲はもともと、アメリカのバンド「クレイジー・ホース」のメンバー、ダニー・ウィッテンによって作詞・作曲されたものです。ロッドはこの曲をカバーし、彼特有のハスキーボイスと感情豊かな歌唱によって、原曲に新たな命を吹き込みました。その結果、「もう話したくない」は広く知られるようになり、彼のファンだけでなく多くの音楽ファンの支持を集めました。


歌詞の解釈

この曲の歌詞は、愛する人との別れを迎えたときの深い心の葛藤を描いています。「もう話したくない」というフレーズは曲の冒頭で繰り返され、その単純ながら強烈な言葉がリスナーの胸を打ちます。このフレーズは、別れの痛みと対峙することへの恐れや、言葉にならない感情を象徴しています。

歌詞の中では、愛する人の瞳に映る感情を通じて、相手の悲しみを感じ取る様子が描かれています。これは愛の深さを示すと同時に、別れがもたらす感情的な痛みをより一層際立たせています。ロッドの歌声はそのメッセージをさらに引き立て、リスナーに共感と感動を与えます。


音楽スタイルとアレンジの魅力

ロッド・スチュワートの音楽は、ロック、フォーク、ソウルなど多岐にわたる要素を持っていますが、「もう話したくない」は特にバラードとしての完成度が際立っています。この曲のアレンジは非常にシンプルでありながら、ストリングスやピアノが感情の高まりを巧みにサポートしています。これにより、歌詞が持つ深い感情が一層際立ち、聴く者の心を揺さぶります。

また、ロッドの歌唱スタイルはこの曲の魅力をさらに高めています。彼のハスキーボイスは、力強さと繊細さを兼ね備えており、その独特な声質が感情表現の幅を広げています。この曲では、彼の歌声が愛の喪失や悲しみを余すところなく表現しており、リスナーを深い感情の世界へと引き込みます。


カルチャーへの影響と広がり

「もう話したくない」は、ロッド・スチュワートのキャリアにおける代表曲の一つとして、多くのアーティストにカバーされています。彼のバージョンが最も有名ですが、他のアーティストたちによるカバーも数多く制作され、この曲の普遍的な魅力が世代を超えて愛され続けていることを証明しています。

また、この曲は映画やテレビドラマの感動的なシーンで頻繁に使用され、楽曲が持つ感情的な力をさらに広めています。これにより、「もう話したくない」は単なる一曲にとどまらず、感情表現の象徴としても評価されるようになりました。


ロッド・スチュワートの音楽キャリアと「もう話したくない」の位置づけ

ロッド・スチュワートは、1960年代から現在に至るまで、音楽シーンの第一線で活躍し続けているアーティストです。彼の音楽スタイルは進化し続け、ロック、ポップ、フォーク、ソウルといったさまざまなジャンルを取り入れる柔軟性を持っています。その中でも、「もう話したくない」は彼のキャリアにおいて特に感情的な作品として位置づけられます。

この曲は、単なる音楽作品以上の存在です。ロッド自身の人生経験や感情が色濃く反映されており、リスナーに深い共感を呼び起こします。彼の音楽が持つこの力こそが、彼を時代を超えたアーティストとして際立たせている理由と言えるでしょう。


結論

ロッド・スチュワートの「もう話したくない」は、愛の喪失や心の痛みをテーマにした感情豊かなバラードです。彼の独特な歌声と、シンプルながらも感情を引き立てるアレンジが多くのリスナーに共感を呼び起こし、世代を超えて愛されています。この曲は、彼の音楽的才能と感情表現の深さを象徴する一例であり、ロッド・スチュワートの音楽キャリアの中でも特別な位置を占めています。

彼の音楽は、リスナーに深い感動を与え続け、心に残るメロディと歌詞で多くの人々を魅了し続けています。「もう話したくない」は、そんな彼の音楽の象徴とも言える一曲です。

I Don’t Want to Talk About It

I can tell by your eyes
That you’ve probably been cryin’ forever
And the stars in the sky
Don’t mean nothin’ to you, they’re a mirror

おまえの瞳を見ればわかる
おそらくずっと泣き続けていたんだな
空に星が輝いていても
おまえの慰めにはなりはしない
星たちは心を映し出す鏡のようなものだから

I don’t wanna talk about it
How you broke my heart
If I stay here just a little bit longer
If I stay here, won’t you listen to my heart?
Whoa, whoa, heart

それについては話したくない
おまえがどう俺の心を傷つけたのか
もう少しだけここにいさせてくれるなら
ここにいたら 俺の心の声を聞いてくれないか?
ああ 俺の心の声を…

If I stand all alone
Will the shadow hide the color of my heart?
Blue for the tears
black for the night’s fears
And the stars
Don’t mean nothin’ to you, they’re a mirror

もし俺が一人でいられるのなら
影が俺の心の色を隠してくれるのか?
悲しみの涙の青 
夜を怖がる恐れの黒
空に星が輝いていても
おまえの慰めにはなりはしない
星たちは心を映し出す鏡のようなものだから

I don’t wanna talk about it
How you broke my heart
If I stay here just a little bit longer
If I stay here, won’t you listen to my heart?
Whoa, whoa, heart
My heart
Whoa, whoa, heart

それについては話したくないんだ
おまえがどう俺の心を傷つけたのか
もう少しだけここにいさせてくれるなら
ここにいたら 心の声に耳を傾けてくれるかい?
ああ 俺の心の声を…

I don’t wanna talk about it
How you broke my heart
If I stay here just a little bit longer
If I stay here, won’t you listen to my heart?
Whoa, whoa, heart
My heart
Whoa, whoa, heart
My heart
Whoa, whoa, heart


引用:洋楽和訳 Neverending Music 日本語訳 by 音時 より
(いつもお世話になってます!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました