今日は、アニー・レノックス(Annie Lennox)の誕生日です。
今日(2024.12.25)はユーリズミックスのボーカル、アニー・レノックス(1945年12月20日生まれ)の69歳の誕生日です。おめでとうございます!!
今日の紹介曲:『ゼアマストビーアンエンジェル-There Must Be An Angel』-ユーリズミックス(Eurythmics)
僕がこの曲を初めて聴いたのは
My age | 小学校 | 中学校 | 高校 | 大学 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60~ |
曲のリリース | 1985 | ||||||||
僕が聴いた時期 | ● |
社会人になってから聴いた曲ですね。
社会人になってからは、仕事に追われる毎日で、音楽情報はほぼ小林克也氏司会の洋楽番組「ベストヒットUSA」だったはずです。だからその番組で知ったんだと思いますな!!
ユーリズミックスの名曲「There Must Be An Angel」を紐解く
ユーリズミックス(Eurythmics)は、1980年代を代表するイギリスの音楽デュオとして、ポップシーンに鮮烈な印象を与えました。アニー・レノックスの圧倒的な歌唱力と、デイヴ・スチュワートの革新的なプロダクションが融合した彼らの音楽は、ジャンルの壁を越え、今なお愛されています。中でも「There Must Be An Angel (Playing with My Heart)」は、彼らの代表曲として世界中のファンに親しまれています。
曲の背景とリリースの成功

「There Must Be An Angel」は1985年に発表されたアルバム『Be Yourself Tonight』に収録されています。この曲はリリースと同時に大きな注目を集め、イギリスのシングルチャートで1位を獲得しました。ユーリズミックスにとって初の全英1位シングルであり、その後の国際的な成功を確固たるものにするきっかけとなりました。また、アメリカでもビルボード・ホット100で22位にランクインし、北米市場でも存在感を示しています。
この楽曲は、愛と運命、そして心が高揚する瞬間をテーマにしており、聴く者に感動を与える力を持っています。特にアニー・レノックスの歌声は、この曲の魅力を際立たせています。アルバム『Be Yourself Tonight』の中でも、最も華やかで希望に満ちた一曲として位置付けられています。
音楽的特徴とアレンジの魅力
「There Must Be An Angel」は、シンセサイザーとストリングスを基調とした壮大なアレンジが特徴です。冒頭から流れるストリングスの旋律は、天使が舞い降りるような神秘的な雰囲気を醸し出し、聴く者を曲の世界観に引き込んでいきます。
さらに、アニー・レノックスのボーカルは、この曲の感動を最大限に引き出しています。彼女の歌声は、単に音程を正確に歌い上げるだけでなく、感情の深みを的確に伝える力に満ちています。特にサビの部分では、「There must be an angel」というフレーズが繰り返され、愛の高揚感や幸福感が力強く表現されています。
デイヴ・スチュワートのプロダクションもまた見事です。リズムセクションとギターリフが絶妙に組み合わさり、ダンスビートが曲全体に躍動感を与えています。この楽曲を聴けば、自然と身体が動き出すような感覚を覚えるでしょう。
歌詞の深層:愛の高揚と揺れ動く心
「There Must Be An Angel」の歌詞は、愛に満ちた瞬間や運命的な出会いの喜びを描いています。「There must be an angel」というフレーズは、愛の存在を信じる気持ちを象徴しており、聴く者に希望を与えます。一方で、「Playing with my heart」という表現には、愛の不確かさや心が揺れ動く様子が示唆されており、愛の複雑さも描写されています。
このように、歌詞は単なる恋愛の喜びだけでなく、愛の持つ多面的な性質を丁寧に描き出しています。聴く者は、自身の恋愛経験や感情を重ね合わせることで、曲により深く共感することができるでしょう。
幻想的な音楽ビデオ:視覚と音楽の融合
「There Must Be An Angel」の音楽ビデオもまた、曲の魅力を視覚的に引き立てる重要な要素です。ビデオでは、アニー・レノックスが天使のような存在として描かれ、彼女の個性的なスタイルが際立っています。
映像全体に漂う幻想的な雰囲気は、曲のテーマである「愛と運命」を視覚的に表現しており、視聴者を夢の世界へ誘います。また、ビデオの中で描かれる愛の象徴的なイメージは、音楽そのもののメッセージを強調する効果を生み出しています。この音楽ビデオは、ユーリズミックスのビジュアル表現の高さを物語る一例といえるでしょう。
文化的影響と多様な受容

「There Must Be An Angel」は、そのリリース以来、多くのアーティストに影響を与えてきました。特に、1990年代以降のポップシーンにおいて、ユーリズミックスの音楽スタイルが多くの楽曲に取り入れられています。また、この曲は映画やテレビドラマでも頻繁に使用され、世代を超えて親しまれています。
さらに、ユーリズミックスの音楽はLGBTQ+コミュニティにも特に支持されており、愛や自己表現の象徴として受け入れられています。「There Must Be An Angel」は、多くの人々にとって特別な意味を持つ楽曲であり、共感を呼ぶ普遍的なテーマを扱っています。
ライブパフォーマンスの感動

ユーリズミックスのライブパフォーマンスは常に観客を魅了し、「There Must Be An Angel」も例外ではありません。アニー・レノックスの圧倒的な存在感とパフォーマンスは、楽曲にさらなる感動を与えます。彼女の力強い歌唱と、デイヴ・スチュワートの洗練された演奏が一体となり、観客はその場でしか味わえない特別な体験を得ることができます。
特に注目すべきは、アニーの衣装やステージ演出です。彼女の個性的なスタイルは、多くのファンに影響を与え、ライブごとに新たな魅力を生み出しています。
結論:時代を超える愛の賛歌
「There Must Be An Angel」は、愛の存在を信じる心や運命的な出会いの喜びを描いた楽曲として、時代を超えて愛され続けています。アニー・レノックスの情感豊かな歌声と、デイヴ・スチュワートの巧みなプロダクションが融合し、この曲は聴く者に深い感動を与えます。リリースから数十年を経た今もなお、この曲の持つメッセージは色褪せることなく、聴く人々の心に響き続けています。ユーリズミックスの音楽は、これからも多くの人々に影響を与え続けることでしょう。
“There Must Be An Angel”lyricsla la di da di da…
No one on earth could feel like this
I’m thrown and overblown with bliss
There must be an Angel
Playing with my heartこんな気持ちを感じた人って
他に誰かいるのかしら?
私はこの上ない幸せをたっぷり味わってるの
きっと天使さんに違いないわ
私の心と戯れているのはI walk into an empty room
And suddenly my heart goes boom
Its an orchestra of Angels
And they’re playing with my heart誰もいない部屋に入っていったら
突然 心が膨れだしたのよ
天使たちのオーケストラの演奏が始まった
みんな私のハートと戯れだしたのMust be talking to an Angel
Must be talking to an Angel
Must be talking to an Angelそれはきっと天使なの
きっと天使さんなのよ
私が話したのは一人の天使さんMust be talking to an Angel
Must be talking to an Angel
Must be talking to an Angelそれはきっと天使なの
きっと天使さんなのよ
私が話したのは一人の天使さん
No one on earth could feel like this
I’m thrown and overblown with bliss
There must be an Angel
Playing with my heartこんな気持ちを感じた人って
他に誰かいるのかしら?
私はこの上ない幸せをたっぷり味わってる
きっと天使さんに違いないわ
私の心と戯れているのはAnd when I think that I’m alone
It seems there’s more of us at home
Its a multitude of Angels
And they’re playing with my heart一人ぼっちになって淋しいとき
家のなかにも大勢の人がいるみたい
沢山の天使さんたちが奏でるの
私の心の楽器をねMust be talking to an Angel
Must be talking to an Angel
Must be talking to an Angelそれはきっと天使なの
きっと天使さんに違いない
私が話したのは一人の天使さんMust be talking to an Angel
Must be talking to an Angel
Must be talking to an Angelそれはきっと天使なの
きっと天使さんなんだわ
私が話したのは一人の天使さんI must be hallucinating
Watching Angels celebrating
Could this be activating
All my senses dislocating?私 夢を見ているのかしら
天使たちが祝福してくれるのが見えるのよ
現実の世界に戻れるかしら?
私の感覚は混乱してるのかしら?This must be a strange deception
By celestial intervention
Leaving me the recollection
Of your Heavenly connectionいつもと違う悪戯に違いないわ
きっと神様の仕業なのよ
天からのあなたのふれあいを
私は忘れることなく覚えてるNo one on earth could feel like this
I’m thrown and overblown with bliss
There must be an Angel
Playing with my heartこんな気持ちなったことないわ
私とっても幸せな気分なのよ
きっとそれは1人の天使さん
私の心に触れてきてくれたのはAnd when I think that I’m alone
It seems theres more of us at home
Its a multitude of Angels
And they’re playing with my heart孤独な想いに包まれたときだって
一人ぼっちなんかじゃないのよ
沢山の天使さんに囲まれて
私の心は弾んで踊るのよla la di da di da…
引用:ブログ~洋楽和訳 Neverending Music 日本語訳 by 音時 より
コメント