【11月27日】は、野口ヒデトさんの誕生日-『スワンの涙』(オックス)を紹介!

今日は、野口ヒデト(真木ひでと)さんの誕生日です。

今日(2024.11.27)は野口ヒデト(真木ひでと)の74才の誕生日です。おめでとうございます。

オックス時代は野口ヒデトと名乗り、解散後演歌歌手としてデビューしたときは真木ひでとと名乗っていました。

今日の紹介曲:『スワンの涙』-オックス

僕がこの曲を初めて聴いたのは・・・♫

My age小学校中学校高校大学20代30代40代50代60~
曲のリリース 1968       
僕が聴いた時期        

小学校の時にテレビで見たんでしょうね。

あらためて見ると、アレンジが昭和感満載の曲ですね。小学校4年生の頃なので、ただいいきょくだなア位の曲だったんでしょうね( ;∀;)

オックスの「スワンの涙」— 時代を超えた名曲の魅力

オックスの「スワンの涙」は、その美しいメロディーと感情豊かな歌詞で、多くのファンを魅了してきました。「スワンの涙」は1968年に発売され、当時の日本の音楽シーンに新風を吹き込みました。アコースティックギターとエレキギターの調和が美しく、イントロからサビへの展開が特に印象的です。失恋の痛みや儚さが歌詞に込められ、聴く者の心を揺さぶる深い共感を呼び起こします。さらに、ストリングスのアレンジが曲に華やかさを添え、情緒溢れる作品に仕上がっています。

「スワンの涙」の最大の魅力はサビ部分です。「スワンの涙」というフレーズが繰り返されることで、聴く者を一気に引き込む力があります。ボーカルの切ない歌声(ハスキーな声に弱いんですよ僕!)とバックコーラスのハーモニーが溶け合い、何度聴いても新たな感動を感じさせます。また、間奏のギターソロも見逃せないポイントで、楽曲全体の流れを情感豊かにまとめています。

グループの経歴

オックスは1968年に結成され、日本のグループ・サウンズ(GS)ブームの中で頭角を現しました。ビートルズやローリング・ストーンズなど海外のバンドから影響を受けつつも、独自のスタイルを築き上げ、多くのヒット曲を生み出しました。ロックとポップスを巧みに融合させた彼らの音楽は、日本の音楽シーンに新たな潮流をもたらしました。しかし、1971年にメンバー間の意見の相違や音楽性の違いから解散を迎えています。

全盛期は演奏中にファンが失神することが度々あり、「失神バンド!」と呼ばれておりました。(>_<)

面白裏話

「スワンの涙」のレコーディングには、興味深いエピソードがいくつかあります。スタジオでの録音中、メンバーたちは理想のテイクを追い求め、何度も演奏を繰り返しました。その過程で、ドラマーが思わずリズムを崩してしまい、メンバー全員が笑いに包まれて演奏が中断する場面もあったそうです。こうした和やかな雰囲気がリラックスした演奏につながり、最終的に素晴らしいテイクを収録できたというエピソードは、彼らの音楽制作の柔軟さと創造性を物語っています。また、ギタリストが間違えて新しいコード進行を弾いてしまったことが、曲の一部をより魅力的なものに変更するきっかけになったという逸話も残されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました